40代、50代男性のための筋トレプログラム
15年連続NO.1のパーソナルトレーナー監修 の 40代、50代男性のための筋トレプログラム
ストレッチで体のケアを行いながらの自宅トレーニング。道具は使用しません。
体を根本から整え、かっこいい体へと変えていきます。
指導歴26年、全国売り上げ15年連続NO.1のパーソナルトレーナー監修。
気持ちはまだ若い50代は、太くなったウエスト、落ちた体力を戻したいがために、無理をしてトレーニングしがちです。
トレーニングに関する知識があまりないのに無茶なトレーニングをすると、肩や腰などの故障を引き起こします。
そうしてケガをした結果、トレーニングを休まなければならず、この繰り返しのため大事な時間を無駄にシてしまいます。
それを防ぐために登場したのが「50歳から始める筋トレ」です。
PDFではトレーニングのプログラム紹介のほか、食事に関して詳しく説明し、食事をいつ取って、トレーンングはいつすればいいのか?という現場に長くいるトレーナーだからこそ知っているテクニックであふれています。
動画ではストレッチを1つひとつ説明し、トレーニング前後のレッスン形式ストレッチもあります。
トレーニング動画では、エクササイズを長年一般の方に対して指導してきた点から、間違えそうなポイントを全て指摘しながら紹介しています。
ただやるだけと、この通り行うのでは聞き方が全然違ってきます。
プログラムの長さは敢えて決めていません。
自分が十分正しく出来るようになったと思ったら、次へ進み4段階に分かれています。
早くて4~6週間、50代だけにじっくり行うなら4ヶ月かけていきます。
ケガをできるだけ回避しながら理想の体を作るプログラムです。
30代と50代の体の違いとは?
若いころと比べて50歳を過ぎる頃には、一体体の何が違うのか?
その違いが、トレーニング、体作りにどう影響するのか?
痛みの原因と説明
・様々な肩の痛みの種類と原因の説明
・腰に痛みが出る原因の説明
・腹筋が弱い場合の問題について
・股関節の痛みの原因の説明
・膝の痛みの問題の説明
ストレッチ
問題を改善するための肩、腰、股関節、首、膝の各箇所の詳しいストレッチの紹介と説明
トレーニング前または毎日行うショートストレッチ(見ながら行うレッスン形式)
トレーニング後に行うストレッチ(見ながら行うレッスン形式)
トレーニング
トレーニングプログラムの進め方と全体の説明
初期トレーニング:体を整える 自分の体を支える静止運動 インナーマッスル強化 柔軟性向上
第2期トレーニング:ゆっくり動く基本エクササイズ 正確なフォームの習得
第3期トレーニング:鍛えるべき筋肉にきちんと効かせる 筋肉への集中
第4期トレーニング:追い込んで筋発達 様々なテクニックを使って
(上記4期全てのエクササイズを紹介、説明していきます。)
トレーニングプログラムの構成と進め方
トレーニングプログラムの詳細
行う頻度と進めるスピード
有酸素運動の行い方
有酸素運動を行うタイミング
効果的な方法(昔の常識は過去のもの。新しい概念を学ぶ。)
下腹部につきやすい50代の体脂肪の落とし方
よりお腹に体脂肪がつきやすい50代は何をすればいいのか?
疲労回復と筋肉を作る食事法
体脂肪を落とし、筋肉を作り、疲れにくい体を作る栄養の説明と摂り方
食事のタイミング次第で疲れにくくなる秘密
炭水化物の摂り方
炭水化物の種類と摂り方で満腹でも体を変える方法
炭水化物ゼロの危険性
同じ量でも満足度アップの炭水化物
生活習慣病になりにくくする食事法
内蔵を健康にする食事
体に負担をかけない食べ方