雇い止め


コメント

  1. 労働法、労働契約:反復更新されたが、いまだに期間の定めが「形式的なものにすぎない状態」になっていない場合、雇い止めは更新拒絶の意思表示となる。この場合、期間満了により契約は終了。

    2023-01-04 20:12:25
  2. 無期転換ルールや非正規労働者の均等待遇など、非正規労働者にとって、改善のチャンスですが、これらを理由にとして不当な雇い止めが横行しています。 不当な雇い止めをさせないためにも、労働組合が存在します。一度、ご相談ください。

    2023-01-04 09:46:27
  3. 労働法、労働契約:短期労働契約が反復更新された場合の雇い止めは、実質的には期間の定めのない契約となっている場合、雇い止めは解雇に当たる。解雇権乱用法理が適用されるので、客観的に合理的な理由があり、社会通念上相当とされることが必要。

    2023-01-04 01:38:30
  4. 大学とか研究所の雇い止め関連で、常勤職の人たちが「よくないことだと思っています」とか言うかも知れないけど、たいていそういう教員は法人運営の主流にいないから、なにもできないし、なにもしてくれない。期待はしてはいけない。未必の故意と言ってもいい。

    2023-01-03 16:12:26
  5. 返信先:@netsuzouzousan50代教授の気持ちとしてはこの状況をなんとかしたいとは思っている、ということだとは思います!実際に予算集めて全員を救済できるかは現実的に難しいところはあると思いますが、悪意を持って雇い止めしてやろう、というわけではないと感じています

    2023-01-03 09:34:05
  6. 電話だとごちゃごちゃ抜かすから(これはもちろん書いてない)雇い止めの理由を書面&メールで寄越せと連絡した派遣営業担当、面談を打診して来たなう。 嫌だね!!

    2023-01-03 00:10:27
  7. 理研は雇い止めするから、知ってる人にはお勧めしないな。

    2023-01-02 18:04:22
  8. 東北大、239人雇い止めの恐れ 研究者ら非正規職員 22年度末(河北新報) 東北大、いつからこんなおかしな大学になったのだろう。

    2023-01-02 10:40:05
  9. 返信先:@izumi_akashi公務員に関しては会計年度任用職員の待遇が良くないと思っています。市民と最前線で向き合う職種や重要な財務会計・事業に関わるにも関わらず、年収200万円以下や雇い止めなど官制ワーキングプアを生み出しています。

    2023-01-02 03:48:38
  10. 大野和士さんというのは、早大非常勤講師雇い止め紛争の大野英士さんの弟です。

    2023-01-01 13:24:25
  11. 雇い止めがこんなに話題になってるのに、ちゃんとした人が行くだろうか…。少なくてもうちの学生には絶対勧めない。

    2023-01-01 06:42:48
  12. こめ 一人の人間として対応しましたか?普通の人間なら、受賞取り消し、訂正受付なし、それが評価されての高校合格だとしたら、それも取り消しです。婿殿も二回も不合格なら普通は雇い止め、博士号なし実績なしの娘さんも世界最高峰METなんか門前払いが普通です。全て皇室の印籠があるから普通でない事

    2022-12-31 21:42:27
  13. 返信先:@mizuno_masami会計年度任用職員の賃金は見直した方が良いですね(同時に無期雇用化への道も)。 太田市のはチェックしてませんが、労使協定方式の派遣だったら違法となってしまう低賃金の自治体求人をかなり多く見ます。 有期雇用の派遣と同じで雇い止めリスクがあるのに賃金は低いって…

    2022-12-31 15:16:26
  14. おお、解決したのか。それにしても、お金を取れても現職復帰は難しいなあ。。。“学童指導員の雇い止め、委託先が賃金総額を上回る支払いで和解:朝日新聞デジタル”

    2022-12-31 07:46:22
  15. 返信先:@SatoruMuro②でしょう。と言いたいところですが。③雇い止めにして裁判沙汰になると学校名に傷が付くから、とりあえず、待遇を変えずに無期転換。実際、これをやる大学がありますから。

    2022-12-31 01:20:21
  16. 自民党議員を雇い止めしたい

    2022-12-30 18:26:03
  17. 午前中は結局、高齢親族の仕事代理と家事、ハラス先生から申しつけられた書類作成(これ私の仕事じゃない)などなど。給料に見合う仕事量にしてもらうか、増額してもらうか、どちらかでないと。というか後者を要求すれば前者が叶う(あるいは雇い止め)という気がする。

    2022-12-30 09:24:02
  18. 学振締め切りに直前に雇い止めとは中々アナロジーを感じますねぇ

    2022-12-30 02:48:28
  19. @bengo4topicsより #ブラック企業 #雇止め #バンダイ #バンナムフェス2nd

    2022-12-29 17:14:30
  20. 東北大、239人雇い止めの恐れ 研究者ら非正規職員 22年度末 | 河北新報オンラインニュース kahoku.news/articles/20220…

    2022-12-29 03:28:38
  21. 医者の世界はそれで回っているからなあ。松井市長を非難する気はしないねえ。大学側こそ信用できないのは、雇い止め問題でわかるでしょ。だから、疑惑の議員のレジュメが見たいんだ。河村·名古屋市長は、それがないと見ているようなので。

    2022-12-28 13:42:38
  22. 以前話題になったこのツイートだが、東北大が無期雇用に転換する10年を目前に雇い止めを行おうとしていて、男女関係なしに心をバキバキに折っていくストロングスタイルだな。2017年末にも約300人の雇い止めを既に行っているし。

    2022-12-28 05:06:06
  23. 単純にまくらで、30超えてくると20との肌の差を感じてしまって・・・的なwwwたわしながらゲスやなぁとおもたわw20とは鮮度が違うんだよ!!!wwwぎゃはw>「鮮度が落ちるから入れ替え」ベローチェ雇い止め訴訟が和解…元バイト女性に解決金

    2022-12-27 21:34:22
  24. 学問の自由は大事だが、派閥とかアカハラとか雇い止めとか嫌悪ムーブも多くてな…→で学問を嫌悪する人たちの声が意外と大きいのが露呈した本邦。

    2022-12-27 15:20:24
  25. 当社研究所、雇い止め同然でアカデミアを追われた人、前職の研究所が滅亡した人(僕ともう一人)、教授に無償労働を強いられ続けた博士卒などが集まっており、みんな面構えが違う。

    2022-12-27 04:04:02
  26. 【愚】東北大、

    2022-12-26 20:58:02
  27. 雇い止め以前にまず雇われていない。

    2022-12-26 13:32:08
  28. 返信先:@san18715778職を奪われる!転職を強要される!この点で考えれば雇い止めと同等ですよ!雇い止めの方が大きい問題と言う事は無いのでは?

    2022-12-26 06:44:02
  29. 無期転換ルールがなくて運営費交付金の配分評価指標に教員の若手比率がなければ雇い止めなんてしないですよね。

    2022-12-25 23:30:21
  30. 返信先:@ 東北大の若手研究者ら非正規職員239人が2022年度末、有期雇用契約の通算10年に達することが分かった。東北大では17年度末に非正規約300人が雇い止めされており、無期雇用に転換されなければ、今回も大量の雇い止めが生じる可能性がある。

    2022-12-25 16:14:26
  31. 東北大の若手研究者ら非正規職員239人が今年度末で雇い止めの危機。東北大では17年度末にも非正規約300人が雇い止めされています。人を使い捨てる国は衰退するだけ。緊縮は教育レベルを下げ、人材を流失させ、研究の質を落とします。最大の資源は人材です。積極財政で人に投資する国をつくりましょう!

    2022-12-25 05:18:11