学連


コメント

  1. 返信先:@GaXmZ69TtvAhFO2関西学連は、静岡側からの箱根駅伝を企画すべきだ。

    2023-09-08 02:34:16
  2. 出雲駅伝と全日本駅伝は全国大会だけど、箱根駅伝は関東学連の大会だから起こる議論。箱根駅伝は時期も相まって関東では人気が高い。予選会を全国化すればいいと思う。有力校はほとんど関東の大学だけど、それでも条件は同じがいい。

    2023-09-07 20:02:29
  3. 返信先:@Furukawa_Hiroak他1人関東学連は、隠密に色々決めるから気をつけて。

    2023-09-07 12:38:24
  4. 来年の箱根駅伝100回大会には関東学生連合と関東以外の学生で日本学連選抜とかやってくれたらええのに

    2023-09-07 06:32:17
  5. ???「学連選抜とか毎年遅いのに意味わからん、出られる学校入ったらええやん」 上武大「せやな」 拓殖大「それな」 日大「ホンマそれ」

    2023-09-06 22:32:48
  6. みんなからの匿名質問を募集中!

    2023-09-06 14:30:17
  7. 昔箱根で日本学連選抜が組まれた事があったがくそ強かった

    2023-09-06 08:16:19
  8. 返信先:@WhiteWing683関東学連が日本学連に主催権を譲渡するとも考えにくいので、それも中々に難しいと思います。鉄道でいえば、新幹線の運営権を並行在来線会社に移管するようなものですし。

    2023-09-06 00:38:13
  9. 返信先:@kaorurmpomその場合は出場資格の引き上げでどうにかするしかないのかなと。今だと予選出場には1万m34分以内の選手10人揃える必要がありますけど、これを1,2分早くするとか。現状、全日本に箱根以上の権威を求めるのは酷ですし、かといって関東学連が箱根の開催権を全日本学連に渡すとも思えないですし。

    2023-09-05 16:12:16
  10. 今の報道だと箱根駅伝100回記念大会は予選通過枠10みたいだけど。警視庁と神奈川県警の許可なく増やせないからそう発表せざるを得ないと思っている。これから交渉して折衝して学連選抜なくすんだから本選出場校は増えると思ってるよ。

    2023-09-05 08:14:19

  11. 2023-09-05 00:22:33
  12. (素人意見だけど)箱根駅伝を全国の学校が参加可能にするのは面白い。だけど箱根駅伝は関東学連が主催なんだし関西学連はもっと地元盛り上げろよ とは思う 都合良くってのは好きじゃない

    2023-09-04 18:06:16
  13. 返信先:@Tawashi_Onsen学連とスタンスネーションの会場を間違えてしまう監督ごっこできちゃう! なお入口で亀になる模様()

    2023-09-04 11:02:16
  14. 相撲協会が如何に組織として封建的かがよくわかる(^^;おそらく(箱根駅伝の)関東学連もこんな感じなんだろうな(^^;

    2023-09-04 04:20:16
  15. 何か学連選抜も個人記録だけじゃなく1チームとして記録残してあげてもいい気がするけどな。 極端だけど、10人全員トップで帰ってきたとして、2番手の大学が優勝って言われて嬉しいのかって話。

    2023-09-03 22:00:30
  16. この子は学連員なんかじゃない‥どこか普通なんだ‥

    2023-09-03 16:00:17
  17. この子は学連員なんかじゃない‥どこか普通なんだ‥

    2023-09-03 09:14:19
  18. 返信先:@kaorurmpomあと関東学連選抜チームの取扱を鑑みるに、 競技のルールを決める関東学連側も関東学連以外の大学に対して競技のルール上平等に扱ってくれるのか不安ですね。関西の大学が席巻したら関西の大学が厳しくなる予選会日程やルールにしたりとかしそうな気がします。

    2023-09-03 02:32:16
  19. どんな宗教だろうが韋駄天神の前では皆、平等。 また元学連幹事長が両者を擁護してる上に、接触は長距離ならよくある話なので。 最後に

    2023-09-02 20:16:17
  20. 返信先:@audiobookrunnerせいぜい、学連選抜メンバーに地方大学の有力選手も加える程度しかできなそう。そもそも関東学連主催で、走路員ボランティアも関東学連加盟校から出してます。

    2023-09-02 12:32:22
  21. 返信先:@ksyu1run今年は学連の新田選手が盛り上げてくれましたよね。惜しくも予選通過できなかった、応援している大学の選手を見られるのも学連のいい所。私のように毎年楽しみにしているファンも多いと思います。ぜひ全日本選抜で結成して欲しい!

    2023-09-02 04:04:14
  22. 返信先:@radio85008070なるほど 学連とかでは出てるんですね

    2023-09-01 21:10:23
  23. 来年の大会のみなら地方の大学は難しいだろうな。

    2023-09-01 13:12:17
  24. 返信先:@kaorurmpom関東学連で人員を回している(他陸上競技の学生のオリンピック選手もスタッフとして出てたりする)から、全国大会化でその学生動員人員をどうするのかが、後々関東学連以外の大学が増えるに連れ問題となる気がします。

    2023-09-01 04:50:18
  25. 【箱根駅伝】オープン参加は必要なのか 関東学連・新田颯の快走に一部ファンが疑問の声(東スポ まさしく

    2023-08-31 21:04:15
  26. 返信先:@kaorurmpomまぁ仮にも「3大駅伝」の一角を名乗るならその運営が言ってしまえば「たかが1地方」の学連が担ってるって現状が歪んでるのも確かなのでそれの是正の意味合いも含めて全国化は必要だとは思いますが…うーん

    2023-08-31 14:30:17
  27. 返信先:@Rak2525_Ten関東以外の参加が拡大すれば、立川での一発予選は難しくなって地区予選をせざるを得ないでしょうし、出雲や全日本との日程調整も課題ですし、関東学連の学生中心で運営を回しきれるとも思えませんし……

    2023-08-31 07:06:15
  28. 返信先:@777_unicornとはいえ、正月の国道1号線を使って行われる箱根駅伝ですから、枠を増やしたところで能力差が広がり、交通事情もあって繰り上がりスタートが増えるだけのような気もするんですよね。全日本や出雲と違って1区間20km超を10区間走れるランナーを確保すること自体、関東学連以外の大学は厳しい気がします

    2023-08-31 00:32:16
  29. 桑名豪学連の筆頭!#wk17

    2023-08-30 16:42:34
  30. 関東学連がツインターボみたいと話題なのでウマぴょい伝説と合わせてみました

    2023-08-30 10:22:16